断熱
断熱性能のこれから。
「穴のあいたバケツと同じ」ともいわれる断熱性能の悪い住宅。
国では今後、住宅を含む全ての建築物について、省エネ基準への適合を2020年までに義務化する予定です。
その改正基準はというと、これまでは建物の「外皮(床・外壁・天井・サッシ等)」の性能だけだったのに対し、今後はさらに住宅設備が使うエネルギー「一次エネルギー消費量(建物で使用するエネルギーを熱量換算した値)」をも含め、必要な省エネ性能として定まることになります。
これは次世代省エネ基準に適合する程度の断熱では全くクリアできないばかりか、使用する設備機器全ての見直しが必要なくらいのレベル。これを以て高断熱とか高性能とかで売っている住宅は、ほとんどNGと思っていいくらいです。
そもそも日本の基準自体、低レベルすぎて国際的には失笑されています。
フォルムゼノマも省エネや断熱については年々進化させていますが、基本的仕様や性能設定にはかなり気合いをいれる必要がありそうです。もっちろん、手の届く価格で。
省エネ基準に適合しないと、建物が建てられない時代がまもなくやってきます。